187月 2025 投稿者: mizuho-admin コメントはまだありません 肩の痛み治療に欠かせない前鋸筋 日記 『肩が痛い!手が上がらない!』こんな症状でご来院される患者様はとても多いです。 この場合、腱板炎や肩関節周囲炎などを疑い治療するターゲットはローテーターカフばかりに目が行きがちです。 ・ しかし大切な筋肉を見逃していませんか? それは。。。。。。 前鋸筋です。… 続きを読む
177月 2025 投稿者: mizuho-admin コメントはまだありません 梨状筋症候群だけではない臀部の痛み 日記 臀部での坐骨神経の絞扼といえば梨状筋が坐骨神経を圧迫する梨状筋症候群が有名です。しかしながら梨状筋をリリースしても症状が改善しない 坐骨神経痛があります。 その一つとして患者様の症例をご報告いたします。 内閉鎖筋複合体による圧迫です。これは内閉鎖筋と上下の双子… 続きを読む
306月 2024 投稿者: mizuho-admin コメントはまだありません 咬合調整後に耳鳴りが発症した患者様 日記 咬合調整後に耳鳴りが発症した患者様 耳鳴りが起こるのは、人間が音を聞く仕組みと密接に関係しています。 人間が音を聞くとき、まず音が耳の穴を通って鼓膜に伝わります。鼓膜が音によって振動し、その振動が耳小骨によって増幅され、さらに耳の奥に伝わっていきます。そこには… 続きを読む
266月 2024 投稿者: mizuho-admin コメントはまだありません 歯と咬合でお悩みの患者様 日記 【またまた歯と咬合のお悩みの方がご来院下さいました。】 . 歯科医院を6件周られて、今は最初の医院に戻られたそうです。 子供の頃に前歯3本欠損されて、5年前に左奥歯を欠損。現在6番がグラグラの状態でこのままでいくとその歯も抜け落ちてしまうのではないかと心配され… 続きを読む
111月 2023 投稿者: mizuho-admin コメントはまだありません インソール作り 症例 当院ではインソールをお作りする時に足圧計で左右、前後の体重バランスを測定します。 患者様は第2、3足趾の間にタコができて痛みがあります。足裏を観察すると横アーチが潰れて足趾が浮き上がる浮指になっています。 今までもスポーツが好きでそのシューズにインソールを作っ… 続きを読む
111月 2023 投稿者: mizuho-admin コメントはまだありません インソール作り 日記 当院ではインソールをお作りする時に足圧計で左右、前後の体重バランスを測定します。 患者様は第2、3足趾の間にタコができて痛みがあります。足裏を観察すると横アーチが潰れて足趾が浮き上がる浮指になっています。 今までもスポーツが好きでそのシューズにインソールを作っ… 続きを読む
071月 2023 投稿者: mizuho-admin コメントはまだありません 天使ちゃんのインソール 症例 去年の10月にご来院時はカチカチに土踏まずを上げたインソールを使っていたので、足裏にタコが出来て痛みを訴えていました。 シューズフィッティングとインソールをお作りして約3ヶ月半が過ぎました。 足首が不安定で階段も一段一段確認しながらしか降りれなかったのに、今日… 続きを読む
071月 2023 投稿者: mizuho-admin コメントはまだありません 天使ちゃんのインソール 日記 去年の10月にご来院時はカチカチに土踏まずを上げたインソールを使っていたので、足裏にタコが出来て痛みを訴えていました。 シューズフィッティングとインソールをお作りして約3ヶ月半が過ぎました。 足首が不安定で階段も一段一段確認しながらしか降りれなかったのに、今日… 続きを読む
061月 2023 投稿者: mizuho-admin コメントはまだありません 歯列矯正と視機能 症例 数年前から始めた歯列矯正 その時に首の傾きに気付いたという。噛み合わせを調整しながらご自身でも首の傾きを治そうとしていらしたことで、今度は反対側に首がやや傾くようになっていらっしゃる。 ただ、矯正の効果で左半身に集中していた腰の痛みや股関節の痛みはだいぶ改善し… 続きを読む
061月 2023 投稿者: mizuho-admin コメントはまだありません 歯列矯正と視機能の関係 日記 数年前から始めた歯列矯正 その時に首の傾きに気付いたという。噛み合わせを調整しながらご自身でも首の傾きを治そうとしていらしたことで、今度は反対側に首がやや傾くようになっていらっしゃる。 ただ、矯正の効果で左半身に集中していた腰の痛みや股関節の痛みはだいぶ改善し… 続きを読む